どうも!福井の観光地アドバイザーを行っています、ふくです!このブログでは福井の観光地の穴場である小浜(オバマ)市を紹介していきます。
皆さん、小浜市のことを知っていますか?
県外の友達に「福井県小浜市ってしってる?」って聞くと「No!」っと返ってきます
しかし、県外の人に「福井県って鯖のへしこが名産なの知ってる?」っと聞くと大体「Yes!」っと返ってくるのです。
鯖のへしこは福井のどこでも食べることはできますが、元々福井の若狭地方(小浜市のあるところ)が主な名産地なんです。
福井には鯖江市という市もあるので、県外の人には名産地が間違われやすいのですが、
鯖江に行っても、鯖はあまり、堪能できないんですね…
そんなあなたの誤解を解くため、福井が誇る、鯖の名産地、オバマ市を紹介していきます!
福井県観光の穴場 小浜の名産サバが本当に美味しいことを知って欲しい!

皆さん、2018年のある事思い出して欲しいのですが、
「ある缶詰がスーパーでなくなる」、「ある缶詰の生産が追い付かない」などの脅威のニュースを見た記憶はございませんか?
ここまで、世間を騒がせるほど、人を狂わせた食べ物は何だと思いますか?
そう!お気づきと思いますが“サバ”です!

2018年に鯖缶が売れた理由は、あるテレビ番組で「鯖は中性脂肪を減らす効果がある」と放送されたことがきっかけでした。その後、マツコの知らない世界や様々な番組でその良さについて紹介され、「鯖缶は調理がしやすい」「鯖缶は安価」という声が広がり、全国にその名を轟かせました。

冒頭で紹介しました通り、小浜市は江戸時代より鯖の水揚げが有名です。そのため、小浜市にある飲食店には鯖ラーメン、鯖サンド、鯖カレーなど、鯖に関する食がたくさんあります。どれも、見た目以上に、想像以上にサバとマッチしてますから、サバすげー!!!ってなります。(ちなみにこの写真は若狭小浜の道の駅 のメニューになります。)

そして、私がその中でも「意外とうまい!」と感心したのが鯖サンドです。
京都などに、ニシン蕎麦という有名な食べ物もあるので、青魚+麺の組み合わせは良いのはわかりますが、青魚+パンの組み合わせ結構珍しくないですか?

鯖の塩っけと、パンのうまみが丁度マッチして、お互いがお互いの良さを引き立てるんですよ!
珍しい!食べてみたいと思ってくれたあなたにはぜひ!その鯖サンドを味わって頂き、その脅威のハーモニーを味わって欲しいと思います。

あと、 若狭小浜の道の駅 ではお土産屋で、鯖に関するお土産がたくさん買えます。ぜひ思い出に!
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
住所 | 福井県小浜市和久里24-45-2 |
電話番号 | 0770-56-3000 |
URL | http://obamakankokyoku.com/station/ |

福井に中々来にくい方は、 小浜市が本気で立ち上げたSABAR は全国展開していますので、近くにある方はぜひ、そちらだけでも訪れて下さい!(上の写真は鯖の街、小浜市にある本場のSABARです。)
営業時間 | 11:38~16:00 (L.O.15:00) 予約により夜営業もあり |
定休日 | 火曜日 |
住所 | 福井県小浜市田烏63-14-1 |
電話番号 | 050-3313-5855 |
URL | https://prtree.jp/n6/282.html |
福井観光の穴場 小浜のコスパ最強かねまつ。えっ!あら汁飲み放題!?

先ほどから鯖ばかり紹介しましたが、
福井の海鮮って鯖だけではないですよね?もちろん、鯖以外にも豊富な海の幸に恵まれています!
そんな福井県の海鮮を味わう上で、私はこの小浜市で紹介したい海鮮を堪能できるお店を紹介します
それはここ!かねまつです!

「何が良いん?」って思う人にまず、冒頭にも書いている、あら汁飲み放題の良さを紹介します!
そもそも、あら汁って何か知っていますか?
あら汁とは、魚を三枚おろしにした残りの部分、いわゆるアラを利用した汁物の総称です。
つまり、ここでは海鮮店が選出した新鮮な魚から取れる、濃縮に詰まった魚のダシが飲み放題できるという、なんとも、魚好き、ダシ好きに取って天国ですよね!
「あら汁飲み放題って何円ぐらいで出来るの?」って聞く人もいるかもなので、言っときますと、なんと全定食・丼に付いてきます!

しかも、その丼が甘えび、イカ、ウニまで乗って1200円で食べられます!
なんというコスパ…
ぜひ、訪れてそのコスパ最強丼を堪能してください…
営業時間 | [月〜金]11:30~14:00 (L.O) 17:00~21:00(L.O) [土・日・祝]11:30〜21:00 |
定休日 | 無休(年末年始は確認要) |
住所 | 福井県小浜市大手町8-1 大手ビル 2F |
電話番号 | 0770-53-2559 |
URL | https://www.jalan.net/gourmet/grm_alikejpB000140252/ |
福井観光の穴場 小浜市。伊勢屋の口の中でとろける!くず饅頭!?

鯖、海鮮と食事ばかり紹介しましたので、次はデザートに移りたいと思います。
紹介しますのは、葛まんじゅうです!秘密のケンミンショーでも放送されていましたが、関東では水まんじゅうと言うそうですね!

夏の甘味料である、おいしい葛まんじゅうが食べられるのはここ伊勢屋です。
伊勢屋は、葛まんじゅうの発祥のお店として天保元年より営業しています老舗中の老舗です。

玄関の水槽には水がきれいな街、日本2位の水で冷やされた、葛まんじゅうがぷかぷか浮かんでいます。長年受け継がれてきた和菓子の技術と、天然の綺麗な水が作り出す葛まんじゅうは間違いはないですよね!
プルンプルンで、口に含むっとスッとなくなる。口当たりがよい葛まんじゅうは食べても、食べても全く持って飽きが来ません。
私は、1つで飽きずに5個ほど、ここで食べてしまいました…

落ち着いた、イートインスペースもありますのでゆっくりとした、おやつタイムを!
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
住所 | 福井県小浜市一番町1-6 |
電話番号 | 0770-52-0766 |
URL | https://obama-iseya.com/ |
福井県観光の穴場 小浜市の、日本第2位の名水が流れる瓜割の滝!?

葛まんじゅうの記事でも少し触れましたが、ここオバマ市は日本2位のおいしい名水の地です。

そんな、日本2位の名水が流れる滝がこの地、オバマ市にはあります。それが、瓜割の滝です。
名前の由来は、この滝で瓜を冷やせば、その冷たさで売りが割れるほど、ひんやりしているという所から名付けられました。

滝がある森周辺には苔が茂っており幻想的です。水の森との名前もある通り、夏場の暑い時期に行っても涼しく感じます。視覚的にも、体感的にもマイナスイオンたっぷりで、よい場所ですね!
https://www.wakasaji-navi.com/sp/flower_detail.php?xid=445
夏の暑い時期にその木々から生まれる涼しさを感じに行くのもいいのですが、森林内には1万株ものアジサイや桜、紅葉など季節を感じる植物が植えられており、それらの時期を見ていくのも良いと思います。
こんなの都会では味わえない…私はそう思いました。
営業時間 | 入園自由 (お土産屋 名水の里は9:00~17:00) |
定休日 | 入園自由 |
住所 | 福井県小浜市若狭町天徳寺37-1-3 |
電話番号 | 0770-62-0186 |
URL | https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=511 |
福井県観光の穴場 小浜市は人魚伝説の地?マーメードテラスとは!?

オバマ市には人魚伝説に関係するおとぎ話があります。
話の内容を簡単に説明しますと、ある若狭の金持ちの家に生まれた女が、ひょんなことから人魚の肉を食べてしまい、不老不死の命を授かってしまいます。全く、老いることのなかったその娘は、周りの人が先に死んでいくのを悔やみ、八百比丘尼として全国の人びとに神仏への信仰を説く旅を続けたという話です。
その、八百比丘尼が出家し、800年生きたのち、この地小浜市で亡くなったというわけです。

この伝説の物語から、長寿の願いをこめ、小浜市の海岸には2体の人魚の像が建っております。

この人魚像の建てられている辺りの、人魚浜は夕日のフォトスポットになっており、夕暮れ時に行けば、綺麗な夕日が撮影できます。
この像の前で、長寿への願いを込めれば、あなたも100歳以上余裕で生きてしまうかもしれませんね!
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無し |
住所 | 福井県小浜市小浜日吉 |
電話番号 | 0770-64-6021 |
URL | https://www1.city.obama.fukui.jp/category/page.asp?Page=66 |
福井県観光の穴場 小浜。こだま食堂のバカでっかいソースカツ丼!?

福井の名産の中にはソースカツ丼というものが、あります。福井でカツ丼を頼むと卵とじのカツ丼ではなく、ペラペラのかつに、甘めのソースをべたべたにつけた、カツ丼が出てきます。
大体、観光民も訪れ有名なのはヨーロッパ軒でしょう!しかし、福井各地には趣向を凝らした、ソースカツ丼が色々あります。

今回紹介しますのは、このこだま食堂のわらじ丼です!

「ただ、でかいだけでしょ!」とお思いの方、そうではないです。
味もかなり良く、そして、このカツ丼に蕎麦もつき、ごはん、みそ汁お替り自由、さらにさらに、カレーとチゲスープがセルフで追加でき、なんと1050円です!!本日のコスパ最強飯第2弾ですね!
大食いの方は、ぜひわらじ丼を食べて頂きたい。
しかし、そんなに「食べられないよ~」という方もいると思います。


ここ、こだま食堂はメニューも豊富で、普通のソースカツ丼や卵とじのカツ丼ももちろんありますし

オバマ市の名産である鯖を使った料理も数多くあります。

私の友人は鯖冷麺を食べていました。
さっぱりとしたダシと塩っけのある鯖はここでも、マッチしてしまうのか…と思いました。
鯖最強説…
営業時間 | (昼)11:30~15:00 (夜)17:00~21:00 |
定休日 | 木曜日 |
住所 | 福井県小浜市川崎1-3 |
電話番号 | 0770-52-1456 |
URL | https://tabelog.com/fukui/A1803/A180304/18000068/ |
福井観光の穴場、obama氏!?!?

ところで皆さん、小浜(オバマ)市と聞くと皆さんはあの人のことを思い出ないでしょうか?

おそらく、あの「YES! WE! CAN!」で有名な、アメリカ前大統領のバラク・オバマ氏を頭に浮かべた人も少なくないでしょう!
この市の成り立ちは全く関係ないのですが、市の名前が“オバマ”というだけで、小浜市はオバマ前大統領とも繋がりがあります。

そのストーリーをひとつ紹介しますと、オバマ前大統領が日本に訪日した日に、税関で「私はオバマ市出身です」と言ったそうです。そのことがニュースでも話題になり、このことを喜んだ小浜市の市長は、オバマ前大統領に小浜市の名産である若狭塗の箸を送りお礼をしました。
この、小浜市長のお礼に、オバマ前大統領も2009年11月、都内の講演で「小浜市民に感謝したい」と言及し、サイン入りの書簡も寄せています。

この関係から、小浜市には至る所にオバマ前大統領がいます。
お土産には、オバマ饅頭や、Tシャツまで…(笑)
小浜市を訪れた皆さんには、食事や綺麗な海、だけでなく隠れオバマの探索もやって頂きたいと思います。
福井観光の穴場 小浜市へのアクセス
最後に小浜市へのアクセスを紹介いたします。関西、名古屋からだと車で大体2、3時間でつきます。電車できてバス移動も可能ですが、かなり不便なので、レンタカーなど車で移動することをおススメします。
〈車でお越しの方〉
名古屋 | 〈名神高速道度〉 | 米原JCT | 〈北陸自動車道〉 | 敦賀IC | 〈国道27号〉 | 小浜 |
京都 | <国道161号> | 今津 | <国道303号> | 上中 | <国道27号> | 小浜 |
金沢 | <北陸自動車道> | <北陸自動車道> | 敦賀IC | <国道27号> | 小浜 | |
神戸 | <中国自動車道> | 吉川JCT | <舞鶴若狭自動車道> | 小浜西IC | <国道27号> | 小浜 |
〈電車でお越しの方〉
名古屋駅 | <特急しらさぎ> | 敦賀駅 | <小浜線> | 小浜駅 |
新大阪駅 | <特急サンダーバード> | 敦賀駅 | <小浜線> | 小浜駅 |
金沢駅 | <特急サンダーバード> | 敦賀駅 | <小浜線> | 小浜駅 |
福井観光の穴場、小浜市 まとめ

いかがでしたか?今回は福井県の穴場スポットである小浜市を紹介させていただきました。鯖や、海鮮、ソースかつ丼などの名産もあり、さらに自然豊かな風景両方を堪能できる場所であるのに、東尋坊や大野・勝也に比べて、観光客があまり来ないのです!
有名観光雑誌の掲載ページもペラペラで、本当に見直して欲しい!そう思う毎日です。
今から福井に観光に行こうというあなたは、小浜市を候補に入れてみてくださいね!それでは!良い旅を!
Facebookでシェアして頂ければ嬉しいです。